
焼く、ゆでる、煮る、蒸す、揚げる、炊くがこれ1つでできる1台6役の超便利な鍋が登場!

和食の名店「賛否両論」の笠原さんもオールインワンオーバルパンのご愛用者!

特徴1.深型の楕円状の形状

特徴2.マイヤーならではのこだわり仕様!

特徴3.素材の味を生かした人気の「無水調理」ができる!

特徴4.「ラック」を使って蒸し料理&揚げ料理!

特徴5.炊飯器としての使い方も!

重ねてコンパクトに収納!

2つのレシピ&「グリルプレス」の特別セット♪
細長い野菜や魚も一匹丸々すっぽり入ってしまうのが魅力!パスタもそのまますっぽり入るサイズなので様々な料理でご使用いただけます。
●満水容量(約)/オーバルパン:3.2L(満水時)、グリルパン:1.7L(満水時)
オーバルパンとグリルパンの底面は3層構造の為、底面全体が均一に加熱されて、焼きムラができにくい構造となっています。さらに、オーバルパンとグリルパンの内面は、マイヤーのステンレス鋼特殊表面加工技術の上に、マイヤーの中でも最高級ランクのフッ素コーティングを施しており、食材のこびり付きにくさと高い耐久性を実現し、調理後のお手入れも簡単です。
素材について
・底面:有磁性ステンレス
・内面:アルミニウム
・本体:ステンレス鋼
鍋の多くは中の水分が蒸発してしまうのですが…マイヤーは蓋の構造を工夫することにより鍋の中の蒸気が、フタと本体の間の溝に溜まり「ウォーターシール」と言う水の膜ができ、これが余分な蒸発を防ぎ無水調理ができます。
無水調理の魅力とは…水を使わない分、水に溶け出してしまうビタミンやミネラルなど栄養分の流出を最低限に抑えられることができるので食材の旨味もギュッと凝縮されてより美味しい料理ができるんです!
笠原さん監修の付属レシピとTBSオリジナルレシピ、更に、3,520円(税込)相当のオールインワンオーバルパン用「グリルプレス」がセットに。
グリルプレスを使う事で表面に焼き目がつけられ、パリッと仕上がります。
【豚バラ無水カレー】
■材料
・豚バラスライス 350g
・玉ねぎ 大1.5個
・トマト 4個
・しめじ 1パック
・カレールウ 80~90g
A にんにく(みじん切り) 2かけ
Aしょうが(みじん切り) 20g
Aオリーブオイル 大さじ2
■作り方
①玉ねぎは繊維に沿って薄切り、トマトはざく切りにする。
豚バラスライスは一口大に切る。しめじは石づきをカットしほぐしておく。
②オーバルパンにAを入れて弱火にかける。香りが立ってきたら
トマト、玉ねぎ、豚肉、しめじの順に重ねてグリルパンで蓋をして40分弱火で加熱する。
③カレールウを入れて溶かし完成。
【ローストビーフ】
■材料
・牛肉(ローストビーフ用ブロック) 500~600g
・クレソン 1把
・粒マスタード 大さじ1
・塩 小さじ1
・玉ねぎ 1個
・だし昆布 3g
A水 600cc
A醤油 100cc
A酒 100cc
A砂糖 大さじ2
Bごま油 大さじ2
B黒こしょう 小さじ1/3
B酢 大さじ1
■作り方
①玉ねぎは薄切りにしておく。
②牛肉にフォークで穴をあけ、塩をすり込んで室温で30分おく。
③オーバルパンで②に両面焼き目を付け、取り出しておく。
④取り出したら、A、①、だし昆布を入れて火にかける。
沸いたら③を加え、ガラス蓋で蓋をしてそのまま完全に冷めるまで置いておく。
⑤玉ねぎだけを取り出し、包丁でみじん切りしてBで和える。
⑥ローストビーフを切り、器に並べ⑤をかける。
粒マスタード、クレソンを添える。
1点目、こびりつきにくいと書かれてましたが、初回の煮物で黒い点が浮いてたのでおかしいなと思いメーカー(MEYER ジャパンに直接)に問合せしましたが、糖分が固着したもので製品に問題ありませんとのことでした。初めての煮物でこびりつきが発生。2点目、金具のラックがありますが、持ち運びのみで本体の4隅にこのラックの傷がつきました。メーカーから使用に問題ないとの回答。耐久性に疑問を感じてます。この商品は本当に大丈夫ですか?価格を下げ在庫処分を行いたい商品なのでしょうか。非常に残念ですが疑問を感じる商品です。
初回の煮物で黒い点が浮いてたのでおかしいなと思いましたが、調理後洗いましたがトップコートの剥がれと上部に盛り上がった点が数か所ありました。 品物の確認及び必要により交換などの処理方法があれば教えてもらいたい。
該当するレビューはありません。